« 明るい会ニュース11月12日付(№119)を紹介します | トップページ | 「橋下改革で府民のくらし、公務の仕事はどうなるか」-学習会のお知らせ »

府民連ニュース2010年11月22日号を紹介します

「空気の変化を感じる」宣伝の中で実感

11月16日天満橋、18日天王寺で
継続して宣伝してきた新婦人、府民連の仲間からの声

東大阪は11月23日(祝)に計画

府民連は、府的宣伝を呼びかけ、11月7日(日)の福島区ローラー作戦に続き、18日の夕方、天王寺で宣伝行動をおこないました。10本ののぼりを立て、宣伝カーには「え?橋下さんがそんなことを?!」「小さい頃からギャンブルづけに」「全国民を勝負師に」「学校警備員は廃止」「救急センターの補助金削る」と書いた横断幕を貼りました。
ビラをまく時も「大阪府のムダづかいをやめさせましょう」と訴えて、シール投票や署名を訴えました。
「国保・子ども」署名は、50分の行動で、44筆集まり、持続的に宣伝を続けてきた新婦人から、「空気の変化を感じる。」「くらしの大変さを怒りの声に表わす人が増えてきている」という感想が寄せられました。
「大阪府財政構造改革プラン」の内容は、知れば知るほど、みんなに知らせたいと思うひどい内容です。

行動参加者
「ビラの取りがいい」「対話になる」

 
行動が終わってからの感想は「みんな怒ってるなあ。くらしが大変やと言って長いこと愚痴っていった女性もいた。」「向こうから署名やシール投票に来てくれる」などの感想が相次ぎました。シール投票は、高校生から高齢者まで、年代に関係なく、応じてもらえます。しかも対話になりますので、ビラ配布、署名とともに取り組むのに最適です。
 
「あなたがムダづかいだと思うことは?」に質問に

新婦人がおこなった、「あなたがムダづかいだと思うことは?」のシール投票では、圧倒的多数が「大型開発」に○をつけられます。
府民の願いと、橋下知事がやろうとしていることが正反対であることが徐々に知られてきています。世論が変わりつつあることを実感する宣伝になりました。

天満橋宣伝でも

16日に、新婦人は大阪府と交渉。子育て、教育、社会保障、女性問題、平和など多岐にわたり要望をうったえましたが、なにひとついい回答はありませんでした。
全国一おくれている子どもの医療費助成についても、年齢枠を引き上げるつもりもなくつめたい返事に、参加者は大きな怒りをこめて切実な声をあげました。
とくに、府営住宅についての回答は、府民の実態をつかんでないひどい状況でした。
交渉のあと、15人で天満橋で宣伝。府と話し合ってきた内容をマイクで訴え署名を集めました。
短時間でしたが、次々足をとめ、橋下知事の「府民施策の切りすてがそんなにあるのですか、知りませんでした」と署名をする人も。
24筆の署名を集め対話を広げました。
 

「明るい会」の討議資料は「コンパクトでわかりやすい」と好評です。「府民連」のブログ、または、大阪労連のホームページからもダウンロードできます。

|

« 明るい会ニュース11月12日付(№119)を紹介します | トップページ | 「橋下改革で府民のくらし、公務の仕事はどうなるか」-学習会のお知らせ »

府民連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 府民連ニュース2010年11月22日号を紹介します:

« 明るい会ニュース11月12日付(№119)を紹介します | トップページ | 「橋下改革で府民のくらし、公務の仕事はどうなるか」-学習会のお知らせ »