« 「明るい会」機関紙(10月13日号)を紹介します | トップページ | 「府民連ニュース」10月19日号を紹介します »

「府民連ニュース」10月18日号を紹介します

学習を力に、切実な要求かかげ、橋下府政を包囲する一大運動を

 府民連の参加団体をはじめ、各地、各界の市民団体は、要求実現を願って橋下府政に対する行動を強めています。

1人ひとりを大切にする学校を守ろう
「私学を守ろう」府庁包囲・光のパレード

大阪私学助成をすすめる会、府労組連

Img_0150

 「私学を守ろう」と15日夜、橋下知事がねらう私学助成の削減継続、さらに私立小中学校の経常費助成の大幅カットに対し、私立小中・高校教職員や保護者ら約300人が参加して、府庁補遺行動、光のパレードを行いました。
 問題の私学助成削減案は、知事が「財政構造改革プラン」で打ち出したもの。削減の継続とともに、私立小中学校の経常費補助の大幅カット、小中規模校に手厚くしていた配分基準を生徒数の頭割りで助成するという改悪を掲げています。
 各団体の代表は、競争・淘汰を前提にした新自由主義の橋下府政を批判し、「競争があおられ、小中規模校はつぶれていく」「1人ひとりを大切にする学校を守っていこう」と訴えました。
「大阪で突破されれば害悪が全国に広がる。私学つぶしを許さない」と、東京、千葉、新潟や近畿各県の保護者も参加。全国私立学校教職員組合連合の委員長も連帯あいさつしました。

夜間中学、補助打ち切り撤回求め5万人の署名提出

近畿夜間中学校生徒会連合会は13日、府が公立中学校の夜間学級(夜間中学)に通う生徒への通学費補助を打ち切る方針を示していることに対し、方針の撤回や、廃止された給食の復活に向けた協力を求める約5万人分の署名を集め、橋下知事あてに提出した。
夜間中学に通う低所得者世帯の生徒に対しては2008年度まで、学校を設置している各市が通学費や学用品費などを援助し、府がその半額を補助してきた。府は財政再建のため、09年度から通学費以外の補助を廃止し、通学費も10年度いっぱいで配する方針。
府の補助金廃止を受け、大阪市や八尾市など4市の7校がパンと牛乳の給食を廃止した。【「朝日」10月14日付より】

“国保”で行動を強め、橋下府政を追いつめよう

泉南地域で緊急学習決起集会

 明るい会泉南連絡会は13日、「府政問題緊急学習決起集会」を開催。60人の会場に90人以上が参加。寺内順子大阪社保協事務局長、小山国治府民連事務局次長(大阪自治労連副委員長)が講師を務め、熱気と決意あふれる集会となりました。
 「ふだん府政の話を聞く機会がなかったので、橋下府政の悪さがよくわかった」「国保についての国、府の計画ではムチャクチャにされる」という感想が多く、「当面、国保問題を中心に行動を強め、橋下府政を追いつめる決起の場にという集会の目的は達成できた」(事務局長)と評価。連絡会の新しい役員体制も補強し、今後、4つの行政区単位の行動を強めよう、府民連の「国保・子ども」署名で対話を広げよう、自治体交渉も準備しようと意思統一しました。

ムダをなくし、くらし応援の府政を

新婦人府本部が自前の横断幕かかげ宣伝署名

 新婦人府本部は13日、京橋駅前で「ムダをなくし、くらし応援の府政を」と宣伝署名にとりくみました。
 自前の横断幕を掲げ、要求のぼりを立てて、マイクで訴えながら、署名を集めました。
 通りがかりの若い母親は、子ども医療費助成の話に足を止め、「大阪でも対象年齢を引上げて欲しい」と署名。年配の男性は、厳しい口調で「国保が高いのは困っている。WTCなんかにお金を使わないでほしい」と語りました。1時間足らずで38人が署名しました。
 一方、「橋下知事はよくやっている。公務員の給料を減らしている」という人もいました。

府民連・市対連合同学習会

11月11日(木)午後6時半~ エルおおさか708号室

講師  黒田まさ子府会議員

     瀬戸一正大阪市会議員

主催  府民要求連絡会、大阪市対策連絡会議

|

« 「明るい会」機関紙(10月13日号)を紹介します | トップページ | 「府民連ニュース」10月19日号を紹介します »

府民連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「府民連ニュース」10月18日号を紹介します:

« 「明るい会」機関紙(10月13日号)を紹介します | トップページ | 「府民連ニュース」10月19日号を紹介します »