« 府民連ニュース2009年10月14日号 | トップページ | 府民連ニュース2009年10月19日号 »

府民連ニュース2009年10月16日号

「WTCよりもくらしを」―草の根からの街頭宣伝・対話、府・府議会への要請行動が各地で

 9月府議会は、代表質問・一般質問を終え、15日から各常任委員会がはじまりました。
 WTC移転については、自民・民主が代表質問では移転を容認しかねない態度を示す一方、一般質問では移転に批判的な発言もおこなっています。
 日本共産党は、大阪府として府民生活支援に全力をあげるよう求めるとともに、財政・防災・まちづくりの点でWTC移転の問題を指摘、断念を求めました。

 13・14日に開かれた府議会運営委員会理事会では、自民党が、府議会として平松大阪市長を招致し意見を聞くことを提案。
 日本共産党はこれに反対、全会派一致とならないために府議会としては招致しないことに。
 しかし会議後、自民・民主・公明・維新の会の4会派は、共同で平松市長の意見を聞く会をもつとしています。

 毎日新聞が全府議におこなったアンケートでは、8割が「検討中」か無回答だと報道されています(10/15「毎日」)。
 庁舎移転のための条例改正案の採決は先送りし、WTC購入予算だけ26日に採決する動きもあり、先行きは予断を許しません。
 「大阪府はくらし・営業応援に全力を、ムダづかいのWTC移転はやめて」という声を、府民に広げ、府・府議会に集中するとりくみが急務です。

府への緊急要請書90枚提出、府会議員20名を訪問――新婦人

 新日本婦人の会府本部は、7日にWTCウォッチングを開催、「新たな鉄道、企業誘致やカジノよりも福祉と教育を守って!」と府への運動をすすめています。
 14日までで、府内の30支部・49班・10小組などから90通の緊急要望書を知事・府議会議長に提出。各支部などから地元の府会議員を訪問、要請もおこなっています。

 同府本部は、10月6日にはヒブワクチン(細菌性髄膜炎ワクチン)問題で府の担当課と懇談。
 29日には府交渉を予定、「要求をもちより、橋下府政に実現を求めよう!」とよびかけています。

「橋下さんがんばってると思ってたが、ムダなことはアカン」――各地域・行政区で街頭宣伝

茨木…10/14、阪急茨木駅西口・阪急南茨木駅、JR茨木駅西口でいっせい宣伝。
 JR茨木駅西口では、15名で、大阪府職労作成の横断幕を掲げてスポット宣伝と「明るい会」機関紙を配布。
 「府財政が厳しいのに巨額を投じて何故WTC移転?そんな予算があるなら福祉・教育・医療へまわせ」の呼びかけに通行人からは「橋下(知事)さんはがんばっていると思っていたが、ムダなことはしたらアカン。おかしい。」との共感の声もあがりました。
 16日には阪急総持寺駅でも宣伝します。

摂津…10/12、JR千里丘駅前で16人で宣伝。
 6人がかわるがわるマイクをもって訴え。
 通行人からは「WTCけしからん、あかん」という声も。
 街の雰囲気は暖かく、用意していた「明るい会」機関紙が1時間半の宣伝でほとんどなくなりました。
 摂津では、「明るい会」地域連絡会などを中心にまちづくり学習会の開催も計画しています。

吹田…10/21に、地元府議(4名)への要請行動と、市内7~8駅でのいっせい街頭宣伝を予定。
 11月には吹田住民団体(運動)交流懇談会(住民懇)などでまちづくり研究集会を予定、11/4には「橋下府政と『道州制』・地方自治のゆくえ」と題した講演を中山徹・奈良女子大准教授がおこないます。

「府民連ニュース」2009年10月16日号PDF版はこちら→「091016.pdf」をダウンロード

|

« 府民連ニュース2009年10月14日号 | トップページ | 府民連ニュース2009年10月19日号 »

府民連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 府民連ニュース2009年10月16日号:

« 府民連ニュース2009年10月14日号 | トップページ | 府民連ニュース2009年10月19日号 »